[83] 引越ししました  投稿者:あにまりあ  投稿日:2002/12/18(水) 22:39:21
 こんばんは。お元気でしょうか?先日、パソコンが壊れました。修理に出して帰ってきたのは良いんですがHP更新に必要なデータがあったメールのバックアップを取ってなかったので更新できなくなりました。そこで移転という形で新しくアカウントをとりました。ちなみに内容はまったく同じです。またお暇なときでも僕のHPにもご訪問ください。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 引越ししました 投稿者:管理人  投稿日:2002/12/22(日) 14:51:25 I P:211.7.22.108
 ご無沙汰しております。BBSへ入れなかったので変だと思ってはいたのですが、そういうことだったんですね。蟻も今はオフシーズンですが、週一回の水やりと餌やりは欠かせません。蟻情報、今後とも宜しくお願いしますね。

[84] 温度管理  投稿者:木下わたる  投稿日:2002/12/26(木) 19:53:02
 はじめまして!蟻に興味深々の木下と申します。
 来シーズンに女王蟻の採集に望もうと思っております。そこで、飼育蟻の越冬と夏越しについて教えてください。私の部屋は冬寒くて夏暑い最悪のワンルームです。
(要するに窓が多い日当たり良好な部屋)私の住み心地は良いのですが、蟻は大丈夫でしょうか。熱帯魚の飼育は、冬のヒーターは機械に任せっぱなしで楽ですが、夏の温度上昇を抑えるのに苦労します。またちょくちょく現れますので、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 温度管理 投稿者:管理人  投稿日:2002/12/28(土) 19:31:26 I P:211.7.22.108
 いらっしゃいませ。越冬についてですが、私の経験では部屋の中であればOKでした。ただ、冷蔵庫(5℃)で働き蟻を保管したことがあるんですが、保管中は手足を縮めて転がっていましたが室温に戻してやると回復しました。しかし保管時間があまり長いと上手くないようです。ですから、室内が極端に寒い場合は問題あるかもしれません。
 越夏ですが、40℃や50℃になると分かりませんが30℃過ぎるくらいなら大丈夫そうです。但し、女王アリの産卵が悪くなり働き蟻が増えなくなります。25℃くらいにしてやれば順調に産み続けるかもしれないと思っています。この点については私のアリ仲間の中でも共通の問題で、皆さん苦労しているところです。
 来年は蟻の飼育是非挑戦して下さい。そして情報交換していただけると嬉しいです。今後とも宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 温度管理 投稿者:つくば・あべ 投稿日:2003/04/18(金) 13:57:50 I P:61.208.166.43
 私も冬場の温度は気になっております。つくばでは、部屋の中でも氷ができます。15℃は贅沢としても、2〜3℃を最低温度にしたいものです。ケース内でひよこ電球、お湯利用などを考えていますが実行していません。熱帯魚を飼っているなら、その周辺で温度利用が考えられそうですね。
 夏場は、暗冷所であれば問題ありません。が、西日の当たるアパート一部屋などでは厳しいかもしれません。でも、温度よりも水分(乾燥)に注意することが重要です。

[85] 明けましておめでとうございます  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/01/08(水) 00:01:42
 明けましておめでとうございます。去年は何かとお世話になりました。
 去年は夏場に体調を思いっきり崩してしまい、入院寸前まで行き、そのどさくさにクロヤマアリを暑さで全滅させてしまいました。とりあえず3月末ごろにトラップしかけてまたコロニーごとのゲットを目指します。でも夏場がねぇ・・。
 それと去年失敗したアメイロアリ、クロナガアリのリベンジもやりたいですが2種ともごく短期間に飛び出してしまうのでうまく予定があうかどうか・・。
 ここでも議論されてますが夏場の暑さが侮れないのです。冬なら暖めたらいいのですが暑さは冷房でもかけないと駄目なんでしょうか?どなたか良きアドバイスあったら欲しいくらいです。
 とにかく今年もよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 明けましておめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003/01/11(土) 22:25:20
 新年明けましておめでとうございます。こちらこそ大変お世話になりました。
 今年も別種の新女王アリ捕獲をするぞと意気込んでいます。また、蟻マンションでの飼育も行おうかと思います。というのは、部屋の役割を見てみたいからです。本年も宜しくお願いします。

[86] 撮影の仕方、教えてください。  投稿者:羽衣  投稿日:2003/01/16(木) 05:43:44 [返信]
 はじめまして。黒大蟻を飼い始め4年目になろうとしています。趣味が似ている人達がいるのか検索したらたどりつきました。働き蟻の数が96匹を最後にわからなくなりました。皆さんの写真を観て急に私も記録として蟻を写したくなってしまいました。どのようなデジカメがよろしいのか参考までに教えていただきたいとおもいます。手狭な透明の弁当箱に住み着いてしまったので不衛生が原因で全滅しないかと心配しています。そのまえにどうしても写真で記録を残したいとおもっています。よろしくおねがいします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 撮影の仕方、教えてください。 投稿者:管理人  投稿日:2003/01/19(日) 12:49:53
 いらっしゃいませ。アリの飼育歴からすると私の大先輩ですね。情報交換宜しくお願いします。さて、撮影方法ですが、私はオリンパスのC3030Zを使っています。要は、マクロ撮影ができるデジカメであればOKです。マクロ撮影の場合、手ぶれが問題になりますので、マクロ撮影用の三脚があると便利です。更に、シャッタースピードを上げる意味で、懐中電灯のような照明器具があるとなお良いです。一発で良好なフォーカスの撮影をするのは困難かと思います。私はフォーカスを何点か変えいくつか撮影して、良かったものを選び出すことにしています。
 こんな感じですが一度試してみて下さい。また何か疑問があれば遠慮なくお尋ね下さい。がんばって下さいね。

[87] マクロとは?  投稿者:羽衣  投稿日:2003/01/20(月) 06:07:37
 写真素人の私には(三脚、照明など)貴重な情報ありがとうございました。女王蟻さえ死守すれば誰でも長期飼育が可能だとおもいます。黒大蟻の場合飼育3年目の初夏に頭部巨大の兵蟻のようなものが生まれてきます。働き蟻の数と栄養蓄積状態にもよりますが。あと素人質問で申し訳ないのですがマクロ撮影の「マクロ」とは日本語ではどのような意味をもつのでしょうか?(汗)
--------------------------------------------------------------------------------
Re: マクロとは? 投稿者:管理人  投稿日:2003/01/23(木) 19:58:15 I P:211.7.22.108
 返事遅くなって申し訳ありません。マクロとは小さいものを接近して大きく撮影するものです。例えばアリをアップで撮影するとか。これで答えになってるでしょうか。また何かありましたらご遠慮なくどうぞ。

[88] 写真は素人  投稿者:羽衣  投稿日:2003/01/25(土) 11:59:54 [返信]
 説明ありがとうございました。接近(接写)という意味ですね。写真は素人なので、しばらくは本屋で基本的なことを学ぼうとおもいます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 写真は素人 投稿者:管理人  投稿日:2003/01/28(火) 08:39:36 I P:211.7.22.108
 がんばって下さい。アリのことやデジカメのことで新しいことがあれば情報交換宜しくお願いします。

[90] おかげさまで  投稿者:羽衣  投稿日:2003/02/17(月) 23:38:03
 おかげさまで蟻の生態を写真に収めることができました。適切な助言、有難うございました。はずかしい素人写真ですがこの掲示板に載せる為にはどのような作業をすればよいのでしょうか?カメラ同様PCもあまり得意ではありません。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: おかげさまで 投稿者:管理人  投稿日:2003/02/19(水) 21:59:34 I P:211.7.22.108
 写真撮れて良かったですね。さて問題はこの掲示板に載せる件です。正直、分かりません。すいません。羽衣さんもHPを開いてはどうでしょう。そこで是非紹介して下さい。見に行きますよ。今後とも宜しくお願いします。

[91] HPの構築について  投稿者:羽衣  投稿日:2003/02/27(木) 07:32:28
 最近日差しが強くなってきたせいか蟻の幼虫が大きくなってきました。しかしこの子たちは成虫にならず女王の淡白源に去年もそうでした。さなぎにならずたべられてしまいます。HPはつくるのが大変ですね。最近は制作用のソフトもあるようですが、そういえば管理人さんのこのページはオリジナルですか、それともビルダーなどのソフトなどを参考にしたのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: HPの構築について 投稿者:管理人  投稿日:2003/02/27(木) 19:58:08
 いらっしゃいませ。もう幼虫がいるんですか。すごいですね。クロオオアリでしたよね。今年生まれた幼虫ですか、それとも去年生まれた幼虫ですか。我が家のクロヤマアリは先週から産卵再開です。
 さて、当ホームページは Adobe GoLiveで作成しました。これで回答になっていますか。早くホームページ作って下さいね。見に行きますよ〜。最初は大変ですからあまり凝らずに簡単なHPにして、徐々にグレードアップした方がいいと思いますよ。がんばって下さい。またのお越しをお待ちしております。

[92] 難しいです  投稿者:羽衣  投稿日:2003/03/01(土) 22:36:54
 最近大きくなっている幼虫は、昨年の晩秋に卵として生まれたものです。女王のホルモンか何らかの関係でそのうち食べられてしまうのですが。無事、成虫になるのはGW前後に生まれた卵です。(今年はどうなることやら)HP関連の本を読みましたがデジカメのように簡単にはいかないです。開設にはすこし時間がかかりそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 難しいです 投稿者:管理人  投稿日:2003/03/05(水) 21:12:52 I P:211.7.22.108
 やはり今の幼虫は昨年生まれでしたか。それを聞いてほっとしました。もし今年だったら凄いと思ったから...。さて、HPは是非挑戦して下さい。時間はかかっても良いので期待しておりますよ。今後も情報交換宜しくお願いします。

[93] アリの採集法について  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/03/05(水) 23:50:01
 こんばんは、ここでの書き込みは2ヶ月ぶりみたいです。たびたび僕のHPを訪れてくださりありがとうございます。
 さて、3月、アリ採集の季節がやってきました。でも3月にはどのアリも結婚飛行しないのに・・と思われて方、するどいです!3月の採集法は女王アリも含めたコロニー全体(僕の場合一部しか出来ません、理由は後述)を取るのです。
 その方法が植物防疫協会1991年発行の「昆虫の飼育法」という黒い、ごつい、1万円以上する本の一部に書かれているので抜粋します。
「巣の構成員全体を捕獲するのに一番いい時期は3〜4月のぽかぽか陽気の午後である。
 (中略)
 もう少し頭のいい方法は春先にアリが巣穴を開けている場所を見つけその巣穴の適当な大きさのベニア板などをかぶせておくと良い。天気の良い日にベニヤ板を取り除くと多数のアリがベニヤ板あるいは地表で捕獲できる。筆者らはコロニー全体の捕獲性として素焼きの小型植木鉢(直径約10センチ)を使っている。これを巣穴の上に逆さまにかぶせ、上部の底穴にはそれがかぶさる程度の大きさの石をのせておく。天気の良い日の日中に植木鉢を取り除いてやるとその内壁には女王や卵をくわえた働きアリが、また地表部には幼虫、蛹などが多数見受けられるはずである。」
 (後略)
 以上の植木鉢作戦で一昨年、クロヤマアリのコロニーの一部をゲットしました。ただ、学校と家とは一時間半もかかるので袋に入れるわけに行かず吸虫管で吸えるだけ吸っていくんですが吸っている間に蟻酸でのどが痛くなります。
 天気の良い日もそう毎日続きませんので中々全構成員をとるのはむつかしいです。もっとも、植木鉢から叩き落としてもいいような入れ物があったら素晴らしいでしょうけど。 今年は寒いので春分のお彼岸辺りが採集予定日かと勝手に思ってます。一応御参考まで。また僕のページにも遊びに来てください。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: アリの採集法について 投稿者:管理人  投稿日:2003/03/08(土) 22:52:51
 いらっしゃいませ。驚きました。こんな方法で女王ありを捕獲できるんですね。始めて知りました。時期としては、3〜4月のみなのでしょうか。5月以降ではダメなのでしょうか。私も一度試してみたくなりました。試したら報告しますね。あにまりあさんも試したら報告して下さいね。是非とも女王ありの捕獲報告を期待しております。

[94] 採集しましたが・・  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/03/28(金) 00:03:30
 先日、書いた方法でクロヤマアリコロニーの採集に挑戦しました。方法は書かれていたように巣口に植木鉢を逆さまにかぶせ、上の穴をそこが平らな石でふさいだだけ。仕掛けてから3日、天気があまりよくなかったので期待せずに開けてみたら・・。いましたよ、100匹近い働きありと2匹の女王が。クロヤマアリは複数女王がいるときいていましたし、一昨年、採集した後何気なく仕掛けたままのトラップを開けてみたら女王がまたいたりしました。
 しかし、この採集法、問題があることがわかりました。その場ですぐに飼育容器に収容できたらいいのですが中々そういうわけにもいかず吸虫管に50匹以上の働きありと女王が入ってました。すると。10分もしない間に働きありに死亡者が続出。女王も一時弱るという非常事態になりました。原因はたぶん蟻酸でしょう。ふたを開けたらあの酸の匂いがぷんとしましたから。
 そんなわけで働きありは10匹前後、これから採集して増やせたら増やしていきたいと思いますが・・。とにかく2匹の女王と10匹前後の働きありでスタートです。早く巣になじんでくれて卵を産み始めてくれることを願ってやみません。
 トラップの写真はもう上で書いてるままなのであまり必要ないかもしれないと思いますが近いうちに作成予定のあり日記に写真付きでアップしようと思います。
 ただいえることはもし、すぐに飼育容器(空気が良く通るやつ)に収容できるような環境(たとえば自宅近くとか)でこの方法をやるならいちいちコロニー創世記からはじめなくてもある程度の働きアリを持った状態でスタートできるということです。植木鉢壁面にたくさんついた女王や働きアリは圧巻です。では御報告まで。
 追伸 クロオオアリ女王の腹部は大きくなってますが産卵はしてません。採集したクロヤマアリの腹部は小さいままです。ちょっと不安です・・。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 採集しましたが・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003/03/28(金) 20:46:59 I P:211.7.23.170
 やりましたねー。女王アリゲットおめでとうございます。一つの巣に複数の女王アリがいるとは知りませんでした。驚きました。私は是非ともクロオオアリを捕まえたいと持っています。同じトラップ法で大丈夫でしょうか。また、このトラップ法はどんな蟻にも通用するのでしょうか。それと、トラップ法が使える季節は春から秋にかけて使えるのでしょうか。それとも春だけの限定でしょうか。お教え願います。
 ところで、我が家のクロヤマアリは幼虫がそろそろ蛹になりそうという感じです。引き続き経過報告を日記にアップしていきますので、良かったら見て下さい。それとトラップの写真のアップ期待しています。

[95] 引き続きまして・・・  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/03/28(金) 20:58:16
 こんばんは。またまたまたお邪魔します。
 管理人さんから質問が幾つか出てますので僕の知る範囲でお答えします。知識の最善を尽くしているつもりですがもし万一間違いがあったらどなたか御指摘くださいませ。
 1つめ。クロヤマアリは女王が複数います。アリの世界では女王が1匹とは限らず種によってはかなりの数女王がいる種もあるようです。まぁ、全部の女王が卵を産んでるか女王はたくさんいますが産卵するのは1匹だけという2種類の多女王制があるようです。
 2つめ。クロオオアリでも大丈夫だと思います。ただ、採集用の植木鉢なりベニヤ板なりの面積を大きくしないと駄目だと思います。女王が壁面もしくは地上で確認できた問いの感激は中々ですよ。土の中に住んでるアリならばこの方法でいけると思います。(クロナガアリみたく4メートルも深くに巣を構える種ならわかりませんが)
 3つめ。この方法は多分春限定だと思います。夏にトラップを放置してたことがありましたが働きアリも殆ど折らず天井部にはくもの巣が張ってました(笑)。
 要するに暖を取りにきてるんでしょうね。この理屈で行くと晩秋も出来るかもしれないですがやったことが無いのでなんともいえません。
 トラップ写真・・。単に植木鉢が転がってる写真になると思いますが・・。トラップで今日は働きありを6匹取り、現在24匹です。
 また何かあったら御質問ください。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 引き続きまして・・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003/03/30(日) 11:15:38
 ご回答どうもありがとうございます。是非クロオオアリに試したいと思います。植木鉢をトラップにした場合、よその人がなんだろうと思ってさわりはしないかというのが心配ですね。特に子供達は好奇心が強いですから、トラップの場所をよく考えないといけないかも。トラップが暖をとるためということであれば4月中に仕掛けないと。トラップの写真楽しみにしております。早くHPにアップして下さいね。

[96] 質問です  投稿者:羽衣  投稿日:2003/03/28(金) 22:23:47 [返信] I P:218.177.224.50
 どうも、羽衣です。管理人さんの蟻の写真のことですが綺麗に卵など撮影されていますね。だいたいあのショットで、接写何cmぐらいの撮影なのでしょうか?もしよろしければ参考までに教えていただきたいのですが。あと、あにまりあさんの件ですが、多雌制(多女王制)のコロニーの蟻は、うらやましいです。私の飼育している黒大蟻は単女王制なので(たった一匹の女王蟻が死んだらコロニーの終わり)いつも冷や冷やしています。女王様の影武者が欲しいですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 質問です 投稿者:管理人  投稿日:2003/03/30(日) 11:19:38 I P:211.7.23.170
 いらっしゃいませ。
 撮影距離は5〜10cmです。フォーカスを合わせるのが結構大変なので、少しずつ焦点をずらし何枚も撮影して良いのを選んでいます。一つの画像を得るのに10〜20枚くらい撮ります。三脚は必須です。参考になりましたか。羽衣さんのHP期待しております。がんばって下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
女王更新 投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/18(金) 13:34:40
 ミツバチ・養蜂家の世界では日常的に行われている女王更新。アリの場合ではどうでしょうか?
 私は、クロナガアリ、ムネアカオオアリで「無女王コロニーの新女王受け入れ」を確認しています。クロナガは、石膏蟻巣に水をかけるつもりが焼酎をかけるという初歩的ミスで多数の働蟻と女王が死亡しました。このコロニーに採取した脱翅メス(結婚飛行後羽を落としたメス)を入れたところ受け入れました。ムネアカは、コロニー採取し女王が見つからず、そのまま放っておいたら、ほとんどが死んでしまうという初歩的怠慢がありました。石膏蟻巣を作って生き残った働蟻と幼虫を移し、脱翅メスを入れたところ、1回失敗殺され、2回目は「コロニー満腹状態でメスにもハチミツを塗る」という小技で成功しました。
 クロオオも可能だと確信しています。影武者に小さいコロニーを飼育しておくことをお勧めします。女王が死んだ後の幼虫が、働蟻になるか?羽アリになるかも興味深いです。

[97] 植木鉢トラップの失敗話  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/03/30(日) 23:37:40
 しつこくこんばんは。植木鉢トラップに挑戦されるんですか。楽しみです。
 ただ、クロオオアリの女王は約2センチもあってしかも働きアリも大型なので噛まれるかもしれないので手袋か何かつけてみてはどうでしょうか?
 それと、本には使われてる植木鉢の直直径が10センチのものとありますが日向に置けるならもう少し大きなものがいいかもしれないです。
 仕掛けて2,3日放置してみたらいいと思います。気にはなると思いますがそうしたらアリも植木鉢を暖の取れる巣の一部と認識すると思います。
 と、偉そうな事を言ってますが実はクロヤマアリ以下の大きさのアリなら自信があるんですがクロオオアリレベルではやったこともやった話も聞かないので少々自信が無いのも正直なところですが。
 植木鉢。人目につかないところにおく、というか人通りの無いところにおくというほうが正確かもしれないです。なぜかというとすぐに誰かが持っていくのです。大阪城でやったら5回ぐらい持っていかれました。僕の場合、学校で昆虫の研究室ということもあり、畑に植木鉢も結構転がってるのでそれほど不振がられないと思いますが。土のある庭が理想なんですが。
 写真はとりました。後は文章と画像編集なんですが画像編集が僕のPCでは処理速度の関係で結構時間がかかるので後回しにしておるのです。でも近いうちにアップします。そしてながいあいだかえてない実体写真もこの際変えようかと思ってます。気まぐれな性分なものでいつやるかわかりませんが近いうちには必ずや。
 羽衣さんへ。はじめまして。クロオオアリ飼育されてるそうですね。僕も一昨年からクロオオアリを飼育していますが去年、一昨年と夏に病気を患い、充分な世話が出来ないままでしたので未だに働きアリが14ひきしかいません。情けないことです。羽衣さんのクロオオアリコロニーはいかがでしょうか?教えていただけると幸いです。
 断続的ですがHPに飼育日記を載せてます。写真があまり無いですがよければご覧ください。
 長くなりました。管理人さんの健闘をお祈りします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 植木鉢トラップの失敗話 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/05(土) 00:45:35
 大きめの 植木鉢トラップでクロオオアリ女王にゲットに挑戦してみます。2〜3日放置がポイントですね。人目につかないところを探しますが、そんな都合の良いところがあるかどうか...不安。とにかくがんばってみます。結婚飛行で捕まえるのは結構大変なので、今年はトラップ法習得を目標にがんばってみよう。

[98] なんとかします  投稿者:羽衣  投稿日:2003/03/31(月) 22:13:52
 HPの制作はHTMLで制作中です。タイトルも決まりデジカメで撮った写真もあります。が、途中でどうもうまくすすみません。やはり、制作用ソフトにでも頼ろうかと思うこのごろです。この掲示板をみている人のなかには羽衣=妄想で蟻を飼っている人(笑)とおもっているのではないかと知人に指摘され、これではイカン、イカンと思いなんとかがんばろうかと思う次第です。今春は珍しく、この時期に蛹が7匹います。みんな働きありになる予定の大きさです。あにまりあさんの件ですが、(はじめまして)質問に対する答えの文章が、あまりに長くなりそうなので、ちょっと整理してみます。心あたりが3つぐらいあります。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: なんとかします 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/05(土) 00:48:26
 お〜。HP作りがんばっていますね。早めの公開を 期待しています。公開されれば早速に訪問させていただきますので宜しくお願いします。

[99] 公開しました  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/03/31(月) 23:52:36
 急ごしらえで広告が入っている部分にリンクが重なってたりと不十分ですが気力の範囲で作成しました。トラップ写真とクロオオアリ女王の写真が中心です。日記はつけ始めて日にちが浅いので文章自体は少ないですが。余談ですが僕のHP作成ソフトは「ホームページビルダー」です。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 公開しました 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/05(土) 00:50:05 I P:211.7.23.170
 見ましたよ〜。本当に植木鉢でいけるんですね〜。私も是非挑戦したいと思います。

[100] クロヤマアリ  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/04/06(日) 20:21:42
 クロヤマアリが卵を産み始めました。写真は反射して取りづらいので文章でのアップになると思います。やれやれ、これで一安心です。
 管理人さん、トラップ計画はうまくいきましたか?
 先日、本屋さんで学研の有毒動物図鑑見てたらクロオオアリとクロヤマアリが両種とも危険度は少ないながら噛むことと蟻酸を出すことでリストに載ってるのを見て苦笑してしまいました。
 普通の(簡単な)昆虫飼育本ではこの2種が飼いはじめとして一番適当と書いてありながら一方では有毒動物として図鑑に載ってるというこの矛盾。
 少しツボにはまりました。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クロヤマアリ 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/06(日) 21:20:41 I P:211.7.23.170
 産卵開始おめでとうございます。2003年飼育日記楽しみにしております。
 トラップ法ですがなかなか良い巣穴が見つからなくてできておりません。どこもかしこも人目に付くところばかりのため、トラップがいたずらされそうで仕掛けられません。もう少し良い場所を探してみます。

[101] はじめまして  投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/12(土) 12:09:27
 はじめまして つくばのあべと申します。
 昨年からインターネットを始め、アリの飼育好きな人々はいないかと探してはいたのですが、やっと見つけました。JAKEさんのリンク集を全部見たつもりだったのですが、落としていたようです。「日本アリ類研究会」のメーリングリストと「FORMICIDAE」というMLがあるのですが、専門家が中心なので、あまり話が弾まなくて。
 私も是非とも参加させてください。いろいろ書きたくてウズウズしてしまいます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: はじめまして 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/15(火) 00:08:59 I P:211.7.23.170
 いらっしゃいませ。返事遅くなって申し訳ありません。私も、JAKEさんやアニマリアさんにはよくお世話になっています。
 新しい蟻仲間が増えるのは非常に嬉しいことです。これからいよいよ季節となりますのでいろいろな情報交換をさせていただければ嬉しいです。ここでよければ好きなだけ書き込んで下さい。
 今後とも宜しくお願いします。それと、もしよろしければHP作りませんか。是非見に行きますよ。

[102] クロナガアリ結婚飛行です  投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/13(日) 11:05:55
 お返事頂いてから参加しようと考えていたのですが、今日つくばではクロナガアリの結婚飛行が行われています。例年は4月の末なので、2週間ほど早いです。雨の翌日の好天で、湿度、温度ともに暖かい日なので、確認に行くと11時現在、多くの巣で羽アリが飛んでいました。関東〜関西で同様の気候であれば飛んでいる可能性があります。飼育したい方は探しに出てはいかがでしょう。夜まで、巣穴掘りが行われますので、時間はあります。小さいスコップや根掘りを持っていくと採集が楽です。
 ちなみに、クロナガは多雌で飼育が可能です。女王を10個体ほど一緒に飼うと、コロニーが早く大きくなります。以上
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クロナガアリ結婚飛行です 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/15(火) 00:22:25
 クロナガアリはもう結婚飛行するんですね。知りませんでした。近所を探してみることにしましょう。飛行の時間は11時とのことですが、私の認識は蟻の種類に関わらず飛行は夕暮れかと思っていましたが、お昼でもするんですね。うまくそれに当たれば新女王アリの捕獲が楽で良いですね。是非私もその恩恵にあずかりたいものです。
 ちなみに私は今年こそはと思っている蟻がいます。それはクロオオアリです。捕獲したら報告しますね。また宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
クロオオアリ、ムネアカオオリの採取について 投稿者:つくば・あべ 2003/04/18(金) 12:05:42
 寝ぼけねこさん、羽衣さんが飼育したいようなので記載します。
1.生息地を確認すること
 採取するには生息地付近が効率的なので、住んでいる所を確認します。クロオオアリは、学校のグランドや公園、宅地の空き地、駐車場などが狙い目です。大きい働蟻がいるコロニーの方がメスの生産が多いと考えられます。ムネアカは、倒木内などに巣を作るので森林内を生息地にしています。標高はあまり関係ないようです。私は筑波山中腹で観察しています。採餌蟻はコースを作って歩くので、見つけることはできるでしょう。巣口を見つけるのは困難です。
2.結婚飛行の時を捉える
 雨の後の良く晴れて風がなく蒸し暑い日に、よく飛びます。25℃あたりが目安と考えています。つくばでは、2000年5月25、26、27日、2001年5月20日、2002年5月14日にムネアカを採取しています。クロオオは最近「ムネアカのついで」になっているので記録していませんが、同時期です。
 アカガエルの産卵、ヒキガエルの産卵、クロナガアリの結婚飛行、クロオオアリの結婚飛行の日は「体感」しています。ちょっと自慢。
3.巣口で羽アリを確認する
 クロオオアリは巣口で羽アリを確認します。午後からの飛行なのでサラリーマンや学生の場合は、昼休みに確認して、夕方から採取することが可能です。
 住宅地の道ばた、学校のグランドなどが探しやすいです。穴を掘る場所を探して歩いています。夜、懐中電灯片手にグランドや公園で穴を掘っている女王を採取するときの罪悪感。体験してください。複数を一緒に入れると蟻酸を掛け合って死んでしまいます。通気性のある入れ物に1個体づつ入れることをお勧めします。私は管瓶に入れているが。
 ムネアカは、巣口の確認が難しく、巣口からの飛行はまだ見ていません。舗装道路を歩き回って採取しています。大きいのですぐ慣れます。エラーがでたので今日はこんなとこで。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クロナガアリ結婚飛行です 投稿者:管理人 投稿日:2003/04/19(土) 00:10:33
 結婚飛行の日を体感できるのって凄すぎませんか。羨ましいです。
 クロオオアリの巣は確認済みです。問題は結婚飛行の日に出くわせるかです。そこで質問です。飛行があった日から何日までなら地上を徘徊している女王アリを捕まえられるのでしょうか。もしかしたら翌日には既に地中なのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
脱翅メスの採取は当日です 投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/19(土) 07:32:43
 当日です。翌日には地中です。ただ、1日だけではないので何日かチャンスはあります。地域差がありますが、5月中旬〜下旬の「夏日」です。
 クロオオアリの巣の多い地域を見つけておいた方が良いと思います。コロニーの大きさで、メスの産出量が違いますので「大型の働蟻」が多数いるコロニーが複数ある地域が、当然多数拾えるでしょう。
 狙う場所としては、大学や学校のグランドと周辺の舗装道路です。最初に多数拾ったのは、中学校のグランドでした。帰宅途中に道路で1個体拾って「今日か」と思い、夜に近所の中学校で多数拾いました。一緒にして死んだり、乾燥で死んだりと2年続かなかったと記憶しています。現在は、近所の小学校周辺で探しますが、前記のように多い地域ではないので数個体しか拾えません。また筑波山でムネアカと一緒に拾えたりしています。
4.蟻巣について
 石膏蟻巣をお勧めします。「かじたさんHP」に記載されているのでお作り下さい。私も同様のものを製作しています。製作手順を記した文書がありますが、「かじたさんHP」と同様でした。飼育失敗の第一は「乾燥」です。石膏蟻巣の場合、乾燥による失敗が激減します。また、餌場を連結する事により「逃亡」が減少します。私は、クロオオに石膏を破られコロニー丸ごと逃亡されたことがあります。最近はプラスチックケースを使った改良版を作っています。カビも生えず、扱いが非常に楽です。
 単雌制と考えられていますが、女王2個体以上でも飼えるかもしれません。大量に採取した場合は試みてください。私のテーマの一つです。

[103] 今更ですが  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/04/14(月) 21:11:15
 よく見てみたら書き込みナンバー100でしたね。別に何か下さいというわけではないですが。
 クロヤマアリの女王がいよいよ6匹目になりました。一つの巣に複数女王がいるとはきいてましたが6匹とは驚く限りです。日記帳にはこまごまと書いてるんですがなかなかHPのほうにアップするのが億劫で・・(笑)。気が向けば追記していきますので・・。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 今更ですが 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/15(火) 00:26:48 I P:211.7.23.170
 あ〜本当だ〜。100おめでとうございます。なかなか進まないBBSですが、今後とも宜しくお願いします。
 6匹とは凄いですね。ハッキリいって羨ましいです。(欲しい)
 人のことはいえませんが、日記はこまめに付けないとダメですよね。我が家のクロヤマアリは蛹が1個できました。写真に収めてありますので近い内にHPへアップしておきます。
--------------------------------------------------------------------------------
植木鉢採取法 投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/18(金) 10:53:29 I P:61.208.166.43
 植木鉢利用のヤマアリの採取法について。「土を入れた植木鉢を巣口の上に置いて、コロニーの一部を入手し、鉢ごと移動して害虫駆除に利用する。」という話を聞いたことがあります。
 クロヤマなどは地中の浅い所に住んでいるので、春先は暖かい所へ育児圏を移動させます。地中に巣をかまえるケアリやシワアリも同様で、巣口の上にベニア板を置いておくと幼虫、蛹などが観察できます。クロオオアリはどうだろう?単雌制と考えられるので、女王を手に入れる確率は低いと思うけど、試みてみることが大事ですね。
 私は、草むらの巣口を見つけるのにベニアやゴザを利用しています。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 今更ですが 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/19(土) 00:12:12 I P:211.7.23.170
 クロオオアリはやはり結婚飛行の日でしょうか...。

[105] はじめまして  投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/18(金) 10:37:50
 はじめまして。北海道でハエの研究をしているウミユスリカと申します。今までにも何回かアリのコロニーを飼育した経験はあります。が、しばらく中断しておりました。去年の初夏、長崎でクロオオアリの翅を落とした直後の女王を拾ってから再びアリの飼育熱がぶり返しまして、現在長崎産クロオオアリ1コロニー、支笏湖産のムネアカオオアリ1コロニー、札幌産クロヤマアリ1コロニー、苫小牧産トビイロケアリ2コロニーの飼育をしております。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: はじめまして 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/19(土) 00:05:52 I P:211.7.23.170
 いらっしゃいませ。北海道でハエですか。ハエは別としても、その環境は羨ましです。
 飼育熱ぶり返しおめでとうございます。私より大先輩とお見受けしました。いろいろ教えていただけると嬉しいです。また最近、アリに興味を持っている方が少しずつここに来ていただいておりますので、是非情報交換をして下さい。宜しくお願いします。(クロオオアリ...羨ましい)

[106] クロヤマアリの産卵  投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/18(金) 21:31:27
 昨年の夏から飼育を始めているアリのコロニーを自宅の無暖房の部屋で越冬させていたのですが、今週に入ったころから働きアリの活動が見え始めたので給餌を開始しました。
 昨日はクロオオアリに、今日はクロヤマアリとトビイロケアリにクワガタ用のゼリーをフィルムケースのキャップに入れて与えたのですが、なんと、クロヤマアリの女王が給餌して1時間ほどで数個の卵を産んだのです。どうも、冬眠から明けて餌の摂取が始まるとすぐに繁殖を始められるように成熟卵を体内でスタンバイさせていたようです。タンパク質が必要になりそうなので冷凍赤虫も与えましたが、こちらはまだ働きアリが関心を示さないようです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クロヤマアリの産卵 投稿者:管理人 投稿日:2003/04/19(土) 00:26:57 I P:211.7.23.170
 私は主に砂糖を餌として与えています。クワガタ用の餌ですか...。砂糖に比べると栄養的にはよさそうですね。クワガタの餌にはタンパク質も入っていると聞きますが、そういう意味で栄養的に優れていそうですね。もし、砂糖とクワガタの餌をおいておくとクワガタの餌にアリは群がるでしょうか。一度試してみたくなりました。群がる方がアリにとって良い餌といえそうなので。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: クロヤマアリの産卵 投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/19(土) 00:36:00
 アリがよくなめているアブラムシやカイガラムシの甘露、糖分だけじゃなくてアミノ酸もけっこう入っているんですよ。おまけにアリの中には栄養の大部分を甘露に依存している種類も多いので、クワガタ用のゼリーを使っています。あと、タンパク源として冷凍アカムシをよくつかっています。クロヤマアリやクロオオアリには丸ごと、トビイロケアリには冷凍アカムシをアルミホイルに広げて110度のオーブンで10分乾燥させたものをもんで粉末にして与えています。
--------------------------------------------------------------------------------
餌について 投稿者:つくば・あべ  投稿日:2003/04/19(土) 07:51:56 I P:61.208.166.43
 私は、ハチミツとヒトの食事の一部(豚肉、鶏肉や魚肉)を中心にしています。クロヤマなら牛乳やクリームをハチミツで溶いて与えるのはいかがでしょう。蚊やショウジョウバエ、ガガンボなどの昆虫やクモもおもしろいですが、餌場の換気を十分にしないと蟻酸で弱るようです。ムネアカを蟻酸で随分殺した気がします。現在、餌場の改良も検討中です。
 いろいろ書き込み過ぎでしょうか?手持ち情報を出す相手が出来て、何か嬉しくて。ちょっとセーブしますね。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 餌について 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/19(土) 09:37:18 I P:43.235.211.154
 蟻酸の害ですが、私はクロヤマアリやクロオオアリの創巣女王の採集時に空のフィルムケースを使ってしまってだいぶ殺してしまった経験があります。これは、あらかじめ水を含ませたティッシュペーパーか脱脂綿をフィルムケースに入れる事で防げるようになりました。蟻酸の蒸気がこれらに含ませた水に急速に吸収されるためです。また、私は炭末加石膏(土壌動物飼育の定石ではありますが)を流し込んで固め、そこに十分水を含ませてありますので、これも容器内の空気中から蟻酸を除去するのにかなり効果があると考えています。
 ちなみに飼育装置は鹿児島大学方式の改良ジャネー法を主に使っております。

[107] 質問です  投稿者:あにまりあ 投稿日:2003/04/18(金) 22:26:47
 こんばんは。クロヤマアリの働きアリが最近どういうわけか夏と同様の症状で死に始めたんです。乾燥しているわけでもなく思い当たるのはふたを開けたときのアリくさいという独特のにおいですか。通気性をよくしてみようとふたを開けては見たんですが・・。管理人さんのところではそういう症状は無いですか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 質問です 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/19(土) 00:29:32 I P:211.7.23.170
 こんばんは〜。同じです〜。活動が始まったらぽつりぽつりと...。でも夏ほどひどい様には思いませんが。でも、早く新働きアリに出てきほしいという感じです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 質問です 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/19(土) 00:37:20 I P:43.235.211.154
これは、どういう症状なのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
竹炭などいかがでしょう 投稿者:つくば・あべ 投稿日:2003/04/24(木) 19:02:44
 化学物質が原因ならば、炭を入れるのはいかがでしょう?私の知人に炭焼きを行っているヒトが多いので各種もっています。とりあえず私のに入れてみますね。

[108] なぞ・・  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/04/19(土) 10:46:48
 管理人さん、おはようございます。やはりそちらでもその症状が出てますか・・。これを克服しないと大コロニーに出来ませんので克服せねば・・。原因は何なんでしょうね?
 ウミユスリカさん、はじめまして。僕も学校ではハエ(ハモグリバエ)を調べております。お見知りおきくださいませ。
 さて、症状ですが、まず最初に1,2匹働きアリが死ぬようになります。乾燥か何かかな?と思って餌を与えたりしても死ぬのがとまらず後になると日に10匹程度死んで行きます。前駆症状でガスに巻かれたみたいに苦しそうにばたばたさせます。そんなときに匂いを嗅ぐと蟻くさい(としか表現できない)においがします。思い切って今日は全壁面にタルカムパウダーの代わりとして使ってる(タルカムパウダーの入手法が分からないので)ベビーパウダーを塗ってふたを開け放してます。改善されたらいいのですが・・。
 鹿児島大学の改良型ジャネー式ですか。確か「鹿児島県本土のアリ」という本で見た記憶があって僕も一回やってみましたがアリが石膏の隅をかじってもぐってしまい観察が出来なくなったので今は「土の中の生き物」という本に出てくるバットの中に石膏を引いたシャーレをいくつかおくという方法で飼ってます。
 何かアドバイスでもあればお願いします。
 長くなりました。この辺で。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: なぞ・・ 投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/19(土) 11:10:05 I P:43.235.211.154
>>ウミユスリカさん、はじめまして。僕も学校ではハエ(ハモグリバエ)を調べております。お見知りおきくださいませ。
 あらら、ひょっとして一昨年前の東北大学で開かれた日本昆虫学会の大会でお会いしませんでしたか?その時は長崎で郷土資料館の学芸員をしておりました。確かオオイエバエの標本送って頂きませんでしたか?ちょっと政権交代等で職場が組織崩壊をおこしてしまったので退職してニクバエ・クロバエ類の研究のため大学院の博士課程に潜り込んでおります。
>>思い切って今日は全壁面にタルカムパウダーの代わりとして使ってる(タルカムパウダーの入手法が分からないので)ベビーパウダーを塗ってふたを開け放してます。改善されたらいいのですが・・。
 試薬のカタログにタルク出てませんか?なお、ベビーパウダーでも純粋の試薬級のタルクでも、一旦エタノールで溶いてペースト状にして飼育容器の壁に塗るといいですよ。
>>アリが石膏の隅をかじってもぐってしまい観察が出来なくなったので
 石膏は加える水の量や溶き方でだいぶ硬さが変わります。私の場合、何度も改良ジャネー法を使っていますが、石膏をかじられた事は殆どありません。一度ムネアカオオアリの創巣女王を石膏を敷いただけの容器で飼った事があり、必死で巣を作ろうと床をかじっていましたが、結局歯が立ちませんでした。石膏の袋に書いてある加水量や操作手順を厳密に守ってチャレンジされたらいかがでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: なぞ・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/20(日) 11:29:51
 当方はあまりひどくはなく、今のところ落ち着き始めてきているようです。今暫く様子を見ることにします。
 タルクって何でしょうか。ベビーパウダーよりもアリの這い上がり防止に効果的でしょうか。もしそうなら私も試したいのですが、人間に害等の影響はありませんか。

[109] ありがとうございます  投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/04/19(土) 17:05:56
 ウミユスリカさん、こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。
 えっと、昆虫学会は確か盛岡であったやつですね(間違ってたらすみませぬ)。去年、一昨年と病気になって一昨年は休学して去年も夏の間寝込んでたので最近学会とは無縁です。イエバエですか。僕のやってるマメ、ナス、トマトの各ハモグリバエとは少し違うようですね。でもこれからも宜しくお願いします。
 さて、石膏について。実際確かに少し柔らかかったようです。石膏がそんなに硬いとは正直思いませんでした。それとタルクをエタノールで薄めるというのには感服しました。でもどれくらいの比率で薄めたらいいのでしょうか?またお答え待っております。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: ありがとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003/04/20(日) 11:30:57
 108にも書きましたが、タルクについてお教え願います。
--------------------------------------------------------------------------------
タルクについて等 投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/20(日) 12:24:39
 あにまりあさん、こんにちは。えっと、どうも私が考えていたハモグリバエ屋さんとは別の方だったようで、どうもお騒がせしました。
 石膏を使う上で重要なのは、水と石膏の比率、混和前の吸水時間、混和時継続時間となります。市販の石膏にはたいていこれらのパラメータが記入されていますから、これを守ってみてはいかがでしょうか。ただ、アリではなくイエシロアリの創巣カップルに適応してみた時はさすがに穿孔されてしまいましたが。
 それからあにまりあさん、管理人様へ。タルクとは滑石の事で、試薬として販売されているものは粉末にしてあります。また、この粉末状のタルクは要するにタルカムパウダーの事でして、ベビーパウダーの主成分です。私は試薬として売っているものを買って、これを適量フィルムケースに入れて薬局で消毒用アルコールとして売っている70%濃度のエタノールを注いで歯磨き粉より少しゆるいくらいに練って指で飼育装置の壁に塗っております。

[110] オオクワガタの餌を与えました  投稿者:管理人 投稿日:2003/04/20(日) 11:37:05
 昨日、オオクワガタの餌を与えてみました。トレハロース入りで産卵を促すと書いてありましたので思わず与えてしました。トレハロースって良く知りませんが、産卵を促すに目がいってしまいました。オオクワガタの産卵を促すからといってアリに効くとは限りませんが...。今のところウハウハという程の反応はありません。変化あれば報告します。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: オオクワガタの餌を与えました 投稿者:あにまりあ  投稿日:2003/04/22(火) 22:47:05
 トレハロースというのはよく分からないですが名前から察するに糖の一種だと思います。ただ、糖の種類によって産卵促進するかは僕はよく分かりません。ただ、アリも同じ餌ばかりだと飽きるかもしれないので一回クワガタ餌ゼリーでもやってみようかなーと思います。
 ちなみに僕のほうでは餌は蜂蜜を水で半分に薄めたものと時々取ってくる昆虫(主にハエが多いですが)を与えてます。ミールワームがペットやさんで手に入るのでそっちを買おうかなとも思ってたりします。飼ってるアリが多いので。変化があったら教えてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: オオクワガタの餌を与えました 投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/23(水) 01:18:15
 トレハロースとは、ブドウ糖(グルコース)分子が2つ重合した二糖類です。同じようにブドウ糖2つが重合して出来たマルトース(麦芽糖)とは、2つのブドウ糖分子がくっつく向きが違っています。
 真菌類(酵母を含む)や昆虫の貯蔵養分になっている糖類ですので、例えば最近生態学の研究分野では土の中に生活している真菌の量を割り出すためのマーカーとして土壌中のトレハロースを抽出して量ったり、土壌中のダニが真菌を餌としている事を証明するために消化管にトレハロースを分解する酵素(トレハラーゼ)が存在するかどうか確かめたりしています。
--------------------------------------------------------------------------------
産卵数と働蟻数 投稿者:つくば・あべ 投稿日:2003/04/24(木) 15:33:38
 働蟻数と育児数は関係がありますよね。クロオオやクロナガを見ていると幼虫・蛹の数は働蟻の2〜3倍かと考えています。係数で取れると考えているのですが、初期コロニーは、コロニー差が大きくて働蟻が100を越えないとデータにならないかもしれません。
 といことで、女王の産卵制御はどういうシステムでしょうか?「働蟻の行動」「育児数」「栄養状態」などが考えられますが。

[111] 今までに飼った事のあるアリ・・・1 投稿者:ウミユスリカ 2003/04/20(日) 14:19:13
 私のアリ飼育歴をちょっと整理してみました。
 初めてアリの新女王を捕まえて飼ったのは、1976年の小学校4年生の時でした。その時はただプラスチックケースに10センチほど土を入れてその中に平たい石を置き、クロヤマアリの女王を放しただけでした。アリはすぐに平たい石の下に巣穴を掘って出てこなくなりましたので、そのまま放置して働きアリが出てくるのを待ったのですが、秋が深まってもいっこうに出てくる気配がありません。結局どうなっているか調べるため、庭に持ち出して土をひっくり返してみたのですが、女王自体は生きており、そのままあっという間に草の茂みに逃げ込んで行方不明となってしまいました。もしかすると、体サイズの小さな初期巣のワーカーを見のがしてしまっていたのかもしれません。
 その後はもっぱら野外観察に専念し、再び飼育を再開したのは今から20年ほど前の高校2年生の頃でした。
--------------------------------------------------------------------------------
今までに飼った事のあるアリ・・・2 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/20(日) 14:39:31
 高校の2年生の5月のことです。放課後、予備校に行こうとして駅に向かって歩いていた時の事です。車道と歩道の段差の部分にクロオオアリの翅を落としたばかりの女王がうろうろしているではないですか。私はとっさに捕まえてティッシュペーパーを照る照る坊主のようにしてくるみ、筆箱に入れて持ち帰りました。そしてジャムの空き瓶に湿らせた脱脂綿を丸めたものと一緒に入れて飼育を開始したのです。
 この時は、働きアリが続々羽化するようになるまでは順調でした。しかし、働きアリが増えるに従って餌として入れたミルワームの食べ残しがかびたり、餌の交換時に働きアリが逃げだしたりと、収拾がつかなくなっていきました。
 結局この時は餌の交換時に多くの個体が興奮して蟻酸を噴出してしまい、それが飼育容器にこもって全滅してしまいました。
 その後、大学院の修士課程の頃まで海洋生物の方に関心が移り、一時昆虫から遠ざかる事になります。
--------------------------------------------------------------------------------
今までに飼った事のあるアリ・・・3 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/20(日) 18:41:50
 貝の行動を研究していた大学院の修士課程の時にインセクタリゥムに鹿児島大学の改良ジャネー法の記事が掲載された事で、再度アリの飼育を再開する事になります。この時はクロヤマアリ、トビイロケアリ、トビイロシワアリの3種を手掛け、いずれも2世代目の働きアリを出すのに成功しました。
 しかし、クロヤマアリは2頭の女王アリによる複メスコロニーを試みていたのですがある時点で突然働きアリが女王を襲い始めて殺してしまい、働きアリだけのコロニーになってしまいました。
 またトビイロシワアリとトビイロケアリは就職試験(教員採用試験と公務員試験)を受けるために日本中移動していた時に世話が行き届かず、乾燥させて殺してしまいました。
 結局、福岡県の試験が受かったのでしばらく福岡で高校の教員をする事になり、理科室でまたトビイロケアリの飼育を開始します。しかし、容器に複数の女王を放り込んでしまったため、それぞれのコロニーサイズが大きくなってきた時期にコロニー間の闘争が激しくなり、結局女王が全て殺されてしまい、失敗に終わりました。
--------------------------------------------------------------------------------
今までに飼った事のあるアリ・・・3 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/20(日) 18:52:35
 福岡で公立高校の教諭をしていた時、大学院時代の先輩から長崎の某町で新しい図書館と郷土資料館を作るプロジェクトに加わってみないかと誘われ、退職してその町の教育委員会の学芸員として採用されました。この時はクロヤマアリ、クロオオアリ、オオハリアリを飼育展示していました。オオハリアリは残念ながら女王が採集できずに働きアリだけのコロニーだったのですが、いろいろと面白い行動を観察できました。
 結局、今までに飼った事があるアリはクロオオアリ、クロヤマアリ、トビイロケアリ、オオハリアリの3種に、現在飼育中のムネアカオオアリを加えた5種になります。
--------------------------------------------------------------------------------
今までに飼った事のあるアリ・・・追加 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2003/04/20(日) 22:17:04
 上の発言にトビイロシワアリが抜けていました。つまり、今まで飼った事があるアリは6種です。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 今までに飼った事のあるアリ・・・1 投稿者:あにまりあ 投稿日:2003/04/22(火) 23:03:13
 拝見させていただきました。いろいろな種類のアリを飼育されたとのこと、大先輩とお見受けしました。参考までに僕のほうも飼育したアリの記録を。
 小学3年ごろトビイロケアリの女王が当時は家のそばで沢山採れたのでアリの巣の中が知りたくて縦置きの容器で飼いました。しかし湿度が難しく今みたいにインターネットも無かったので湿らせすぎたりして働きあり誕生させたのは中学2年に入ってからでした。 続いて中学3年のときに近くの神社でクロヤマアリ女王を採集し、飼育を始めました。その年は入れ物をひっくり返して割れたガラスの破片が女王の腹部を傷つけてお釈迦になってしまいました。
 高校に入り、1年のときにまたクロヤマアリ女王を採集し3年のときまで飼ってました。阪神大震災のとき、当方では震度4だったのですがゆれの中入れ物が倒れないようにと必死に支えてたのは今でも家族の笑い話です(笑)。そのときから複数女王を受け入れることは確認しました。でも大学受験勉強の忙しさの中、世話が行き届かずに死なせてしまいました。
 大学はクロヤマアリ女王が普通に歩いている夢のような場所で通学途中の駅にもムネアカオオアリ、クロオオアリがいて始めて飼育に着手します。
 といってもこの2種を飼いはじめたのは余裕の出来た3回生以降ですが。いずれも働きあり誕生まではいくのですがそれ以上発展することなく死なせてしまいました。
 大学院に入り、クロナガアリをハイキングしてたときに採集しました。これも働きアリ1匹出ただけで死なせてしまいました。当時、クロナガアリは完全に草の実だけを食べてると思ってたので蜂蜜を与えず、失敗でした。
 病気にかかり入院してたときハリブトシリアゲアリもしくはトビイロシリアゲアリの女王を採集し、また病室に飛び込んできたトビイロケアリ女王を病室でこっそり飼ってました。トビイロケアリはあと1週間退院が早ければ餌を与えられたんですがこっそり飼ってたので餌が与えられず死なせてしまい大変悔しかったです。
 昨年はアメイロアリ女王とクロナガアリ女王を採集しましたが両方とも途中で育児を放棄してしまいボツになってしまいました。アメイロアリはやってみたかったのですが。
 そんなわけで僕の飼ったことのある種は7種です。でも働きあり誕生までこぎつけたのはその半分ほどですが。長くなりました。お付き合い下さりありがとうございます。

[112] 餌は蜂蜜かゼリーかどちらがいいのでしょうね? あにまりあ  2003/04/20(日) 20:41:30
 ウミユスリカさん、タルクの説明どうもありがとうございました。僕のほうでもベビーパウダーをエタノールで薄めて使うことを検討してみます。
 それにしても書き込みを見る限り1976年で小学4年ということは現在30歳前後ですか。僕と大体5つほど違いますね。
 管理人さんへ。容器のふたを開け放しにして石膏に思い切り水を給水したら死ぬのが止まりました。多分蟻酸の蒸気がこもってたと思われます。でもまだ様子を見る必要がありそうですが。
 餌については以前JAKEさんがウイダーインゼリーを与えているのを見たような気がします。ゼリー系っていいのでしょうかね?
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 餌は蜂蜜かゼリーかどちらがいいのでしょうね? ウミユスリカ 2003/04/20(日) 21:01:28
>>1976年で小学4年ということは現在30歳前後ですか。僕と大体5つほど違いますね。
 最近36歳になったばかりです。
 私がクワガタ用タンパク質添加ゼリーを与えるようになったきっかけは、クサアリ類や樹上性オオアリ属、トゲアリ等少なからぬアリ類がほとんど固形物を餌として巣に持ち帰らないものが存在する事を知った事、またそれらのアリがしばしば深く依存しているアブラムシやカイガラムシの甘露に意外にアミノ酸が多く含まれている事を指摘した文献を知った事によります。
 そこで長寿命型のクワガタを長期飼育するために開発された高タンパクゼリーに目をつけたわけです。とりあえず飼育困難種とされているトビイロケアリが順調に飼育できています。本当は砂糖や蜂蜜と比較実験してみるべきなんでしょうが、とりあえず趣味の範囲内でやっているのでまだやっておりません。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 餌は蜂蜜かゼリーかどちらがいいのでしょうね? つくば・あべ  2003/04/24(木) 11:01:23
 私はミツバチを飼っているので「ハチミツ」「雄蜂幼虫の冷凍したもの」を常備しています。肉類は適当に与えても育っているので、適当で良いのでしょう。ベーコンなども油が好きと見えて食いつきがよいです。果実は与えたことがないけれど好みそうですね。
 ムネアカオオアリも固形物(昆虫などの肉)を銜えて持ち帰ることは少なく、腹に入れて帰ってきます。餌場調査は困難で、樹上と腐葉土層の下で何らかの採餌をしています。
 クロオオやヤマアリは、腹にも入れますが巣内に昆虫をよく持ち帰ります。クロナガもショウジョウバエや蚊を好んで食しますね。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 餌は蜂蜜かゼリーかどちらがいいのでしょうね? ウミユスリカ 2003/04/24(木) 15:36:00
 つくば・あべ様、液状の餌しかほとんど持ち帰らないアリの餌って本当に分かりにくいですよね。鹿児島大学の山根さんも困り果てておられましたよね。
 ムネアカオオアリは北海道の落葉広葉樹林ではアズキナシにつく大型のアブラムシの甘露にかなり来ています。でもいったい彼らが甘露に微量に含まれるアミノ酸に依存しているのか、それとも捕食した昆虫等の体液をかなり持ち帰っているのか難しい所ですよね。 以前テーマパークの長崎バイオパークの蝶の温室で、シリアゲアリの仲間が温室内の植物に産みつけられた蝶の卵の中身だけをそ嚢に納めて巣に持ち帰るのを観察した事があるので、後者の要素も捨て難いとは思うのですが・・・
 クロオオアリとクロヤマアリを比較しても、与えた昆虫をクロヤマアリは成虫が噛み砕いた死体を幼虫が丸ままかじったり舐めたりしますが、クロオオアリはそういう事はほとんどせず、成虫が一旦そ嚢に納めた液状の餌のみを食べて幼虫が成長するようです。このあたりに何か糸口がありそうな・・・
--------------------------------------------------------------------------------
幼虫と成体の餌 投稿者:つくば・あべ 投稿日:2003/04/24(木) 18:57:15 I P:61.208.165.21
 そうなんです。スズメバチなどは「幼虫に消化させた栄養素を成体が食している」ようです。クロナガアリもこうゆうことがあると考えています。
 野外での餌場調査は大変で、樹木に登って行く連中を見つけても餌場までは見られず、林内の腐葉土層に入っていくアリの行列はさっぱり追いかけられずです。そうゆう事からもアリの飼育の意味は大きいと思います。よって、いろんなヒトが思い思いに飼って、成功したり失敗したりする事、その失敗、成功をデータ化することは意味が大きいでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
ミルク 投稿者:ウミユスリカ  投稿日:2003/04/24(木) 19:30:12 I P:43.235.211.154
 つくば・あべ様、私はミツバチのローヤルゼリーを王乳とも呼ぶように、スズメバチの唾液腺からの吐き出し液は幼虫乳(larvae milk)と呼ぶべきだと考えています。同様に、高等アリ類の創始女王や働きアリがそ嚢から出して幼虫や他の成虫に与える液はそ嚢乳(crop milk)と呼ぶべきだと考えます。唾液と考えると本質を見失うと思うからです。
 そして、ヤマアリ亜科、フタフシアリ亜科、カタアリ亜科といった高等アリ類のコロニーはcrop milkとlarvae milkの授受ネットワークによって成り立っていると考えた方がいいのではないかと私は思うのです。
 いろいろなアリのコロニーを創始メスから育ててビノキュラの下で観察していると、幼虫が一方的に成虫からのcrop milkを受けるだけとはとても思えません。ちなみに、トビイロケアリの幼虫が成虫から与えられた乾燥赤虫の砕片を食べる時、明らかに何らかの液を口から出して濡れた部分をなめるように摂取しています。


前03 次05